【1】開催日
2024年10月5日(土)開催
(雨天の場合10月6日(日)に順延、6日が雨天の場合は中止)
【2】参加要件
- ◎衣装・メイク・振り付け自由
- ◎チーム人数・・・5人以上
- ◎鳴子を持って踊る(必須条件)
- コンテストでの演舞で鳴子を持っていないチームは、審査対象外となり決勝戦へは進めません。
- ◎曲・・・5分以内、各参加団体で準備したもの
- ◎参加費・・・1名につき¥2500 (高校生以下の学生は1名につき¥500)
- ・メンバー表にご記入の参加者数×2,500円 or 500円を本書裏面に記載の銀行口座にお振込み下さい。
メンバー確定時で結構です。振込手数料はご負担願います。
- ・一度お支払い頂いた参加費については、返金いたしかねますのでご了承ください。
- ・高校生以下でかつ学校・NPO等活動(含むクラブ等)として参加頂く場合は参加費不要です。
- 学校:小・中・高等学校、幼稚園、保育所)
- ◎定数・・・40チームになり次第、〆切らせていただきます
【3】会場・時間(参加チーム数等の状況により、変更になる可能性があります。)
■ 扇ヶ浜特設舞台 「第24回 紀州弁慶よさこい踊りコンテスト会場」原則全チーム演舞
- コンテスト予選 10:00~15:30
- 決勝・受賞発表 17:30~20:00 花火大会後:総踊り
■ アオイ通り会場
- 12:10~14:30
- 演舞披露のみ(道路上での演舞。パレード形式ではありません。)
■ 闘鶏神社特設会場、扇ヶ浜パークサイド特設会場
- 11:00~15:00
- 演舞披露のみ
※アオイ通り、闘鶏神社、パークサイドの3会場のうち、いずれか2会場で演舞いただく予定です。演舞会場・時間は主催者側での指定となります。
■ 大通りパレード
- 16:30~17:30
- 県内3地域(和歌山、田辺、新宮)のよさこい祭りの総踊り曲でのパレードを実施予定。
- (参加チームの状況により実施する曲、連の構成を決定)
【4】コンテスト審査方法(扇ヶ浜会場)
●予選審査
- ・ブロックごとに予選を実施(全5ブロックを予定)
- ・1ブロックから上位2チームが決勝進出(予定)。
- ・審査項目は「衣装」「曲」「表情」「鳴子さばき」「踊りの完成度」「独創性」とし、各10点の合計60点満点で評価。
-
・各チームから必ず1名ずつ審査員を派遣頂き、自チームが所属しないブロックの審査を担当いただきます。
スケジュールの都合上、審査ブロックと演舞時間が重なる場合がありますので、
演舞するメンバー以外で審査員を派遣するなどのご対応をお願いします。
(審査員を派遣できないチームは、自チーム審査の際、10点減点とします)
- ・申込み〆切後ブロック分け抽選会を開催いたします。(日程は改めて連絡いたします。)
●決勝審査
- ・審査項目は予選と同じ。実行委員会が選任した審査員(6名程度)により審査を実施。
●賞
- ・6つの審査項目「衣装」「曲」「表情」「鳴子さばき」「踊りの完成度」「独創性」の点数により、大賞、準大賞、3位までを表彰。
- ・副賞として、大賞チーム賞金 10 万円。その他各賞に副賞あり。
※アオイ通り会場・闘鶏神社会場・パークサイド会場での演舞の際、素晴らしいパフォーマンスを披露した方に対し主催者がメダルを授与いたします。
フィナーレの総踊りで、メダル獲得者を舞台上に誘導させて頂く予定です。
(1チーム2名程度。上記会場にて演舞されないチームには扇ヶ浜会場にて授与します。)
- ・すばらしい演舞を披露した人
- ・一生懸命で感動を与えてくれる人
- ・衣装、化粧、髪型などパフォーマンスに優れている人
- など審査員の目に留まった人
【5】写真の撮影と販売
弁慶まつり実行委員会により、出演していただく団体の皆さまの素晴らしいパフォーマンスを写真に収め、参加チームの皆さまに販売することを計画しております。この販売収益は弁慶まつりの運営費や来年度の開催のために活用されます。
【6】各種事情によるイベント中止時の参加費の返却について
今後、各種事情により早い段階(開催日の1か月程度前)で弁慶まつりが中止となった場合は、お預かりした参加費を可能な限り返却いたします。悪天候等により開催
■参加要件
- ・年齢・性別・県内外問わず
- ・衣装・メイク・振り付け自由
- ・チーム人数・・・5人以上
- ・鳴子を持って踊る。(必須条件)
- ・曲・・・5分以内、各参加団体でアレンジしたもの
- ・小学生以下の踊り子の人数がチーム全体の80%を占めていること
- ・冊子作成のため、PR用写真を提出して下さい
- ・参加費無料
■開催概要
- ◎会場・・・扇ヶ浜特設舞台、市街特設舞台(闘鶏神社、扇ヶ浜パークサイド)
- ◎時間・・・市街特設舞台 未定
扇ヶ浜特設舞台 未定(15:00~16:00頃で調整予定)
- ※会場、時間は変更となることがありますのでご了承ください。一つの会場のみの参加でも結構です。
- ※参加全チームに参加賞を予定しております。
- ※審査員の目に留まった出演者に対し、個人賞メダルの授与を予定しています。
■写真の撮影と販売
弁慶まつり実行委員会により、出演していただく団体の皆さまの素晴らしいパフォーマンスを写真に収め、参加チームの皆さまに販売することを計画しております。この販売収益は弁慶まつりの運営費や来年度の開催のために活用されます。
参加申込手続きについて
次の①~③を郵送かFAX、メールにて下記宛にご提出下さい。
- ①参加申込書【8月3日(木)迄にお送り願います】
- ②チームPR用写真【8月3日(木)必着、〆切後になるとパンフレットに掲載できないことがあります。】
(小冊子・ホームページ掲載用。写真を郵送頂くか、画像データをメール等でお送り下さい。)
- ③お申込み時点で曲のご準備が出来ている場合は、以下ご確認の上、音源をCDでお送り下さい。
- CDプレイヤー(オーディオ機器)で再生できること。データをコピーできること。
- データ形式は「16bit又は24bitのWAV」。不明な場合は、一旦データをお送りください。クラウド等でデータ転送頂いても結構です。原則としてCDは返却致しません。
- 音源の最終提出締切は2023年9月29日(金)午後3時必着です。事前に音響会社が音源確認とデータ調整等を行うため、最終提出締切後の音源の差し替え等は一切対応できませんので十分ご注意下さい。
※尚、一般の部と合わせて、上限となり次第締切らせていただきますのでご了承下さい。